シカケブンコ 

日記、旅行記、漫画や絵など色々。

0

【21日目】毎日漫画描きながら四国一周1400キロ歩きお遍路 ~種と清瀧と青龍、難所がつづく高知県~

 

おはようございます!

 

f:id:sikakebunko:20190801220921j:image

本日はホテルSPハルノにて起床。朝から鼻血が出た。

 

7/30(火)、今日は引き続き高知県の札所を巡っていきます。高知のお寺はどれも行きにくいとこにあって寺間の距離も長く難所が続きますね。大変な行程ですがめげずに歩を進めましょう。

 

それでは今日も元気に、おへんろ!

 

f:id:sikakebunko:20190801221215j:image

朝食


f:id:sikakebunko:20190801221143j:image

8:04 出発


f:id:sikakebunko:20190801221110j:image

運動公園を出て次の札所へ


f:id:sikakebunko:20190801221134j:image
f:id:sikakebunko:20190801221200j:image

ここの運動公園、めちゃくちゃ広くてサッカー部とかも合宿にきてました。


f:id:sikakebunko:20190801221206j:image
f:id:sikakebunko:20190801221117j:image

ここらへんは田んぼが多かったです。


f:id:sikakebunko:20190801221154j:image
f:id:sikakebunko:20190801221150j:image

今日も暑いので日傘をさしていく。


f:id:sikakebunko:20190801221048j:image
f:id:sikakebunko:20190801221213j:image

f:id:sikakebunko:20190801221127j:image

8:46 次の札所に到着です。

 

 

第34番札所 種間寺(たねまじ)底抜け柄杓と安産の薬師さん

 

f:id:sikakebunko:20190801221823j:image

第34番札所 本尾山(もとおざん ) 種間寺に到着。

 

種間寺の歴史

敏達(びたつ)天皇の時代、四天王寺建立のため百済から招いた仏師たちが、帰国途中嵐にあい、この地に漂着。仏師らが帰路の安全を願って刻んだ薬師如来像を、大師は本尊として安置し、諸堂を建てて開創された。

 

その折に唐からもち帰った種子の米、麦、あわ、きび、豆またはひえの五穀を境内に蒔いたことから、種間寺と名付けたといわれる。


天暦年間(947〜57)には、ときの村上天皇(在位946〜67)が「種間」の勅額を下賜され、また、土佐藩主の山内公からの加護が厚く、広大な田畑や山林を寄贈されており、堂舎の修築も行われている。

 

f:id:sikakebunko:20190801222000j:image
f:id:sikakebunko:20190801222014j:image
f:id:sikakebunko:20190801222010j:image

手水舎

山門は33番雪蹊寺と同じくなし。

 

f:id:sikakebunko:20190801222256j:image
本堂

 

f:id:sikakebunko:20190801222352j:image
f:id:sikakebunko:20190801222348j:image
大師堂

 
f:id:sikakebunko:20190801222428j:image
子育観音 ★「アニメおへんろ。」めぐみ聖地ポイント

「安産の薬師さん」といわれる安産祈願のお寺。子育観音が祀られている観音堂には沢山の底抜け柄杓が奉納されてます。

 

f:id:sikakebunko:20190801222455j:image
f:id:sikakebunko:20190801222501j:image

妊婦が柄杓をもって詣ると、寺では底を抜いて二夜三日の安産祈祷をし、お札を添えて返します。

 

底のない「ひしゃく」は、底を抜くことにより「通りを良くする」「よく抜けるように」生まれて欲しいという願をかけたもので、「難産にならないように」と祈願を申し込んだ妊婦さんに授けてくれます。

 

f:id:sikakebunko:20190801222527j:image

観音像の周りの柄杓は、無事に安産したということで種間寺に納められたものです。

 

f:id:sikakebunko:20190801222636j:image

お堂があったので覗いてみると


f:id:sikakebunko:20190801222651j:image
f:id:sikakebunko:20190801222715j:image

沢山の像とお地蔵様。水子地蔵でしょうか。


f:id:sikakebunko:20190801222627j:image

納経所


f:id:sikakebunko:20190801222701j:image

納経してもらったあと、納経所の方からおせったいでカンパンとスイートポテトをいただきました!ありがとうございます!

 

そして入り口で剪定作業してたおばさんと雑談。車で送って行こうかと仰ってくれましたが歩きでやってることを伝えて丁重にお断りしました。


f:id:sikakebunko:20190801222723j:image

9:14 次のお寺を目指す

 

汗が滝のように流れる流汗坂を登る


f:id:sikakebunko:20190801222708j:image

なんかすごい置物が沢山ある民家があった


f:id:sikakebunko:20190801222616j:image
f:id:sikakebunko:20190801222655j:image

親切看板


f:id:sikakebunko:20190801222640j:image
f:id:sikakebunko:20190801222646j:image

ボロボロの建物はなぜこうも惹かれるのか

 

f:id:sikakebunko:20190801223350j:image
f:id:sikakebunko:20190801223404j:image

結構寄り道しちゃってました。


f:id:sikakebunko:20190801223335j:image
f:id:sikakebunko:20190801223346j:image

f:id:sikakebunko:20190801223342j:image

タンブルウィードっぽいのが沢山ある。


f:id:sikakebunko:20190801223416j:image

仁淀川の看板

 

f:id:sikakebunko:20190801223253j:image
f:id:sikakebunko:20190801223356j:image

ただ橋下は田んぼ。水が増えるとここが川になるのかな?


f:id:sikakebunko:20190801223323j:image

土佐市に突入!


f:id:sikakebunko:20190801223329j:image

そして仁淀川。水が透き通っいて風光明美


f:id:sikakebunko:20190801223300j:image

ここで少し休憩。


f:id:sikakebunko:20190801223319j:image

賑やかな国道に入る。


f:id:sikakebunko:20190801223410j:image

ドラゴン広場…?

 

f:id:sikakebunko:20190801224049j:image

少し早めですが先にすき家でお昼をいただくことに。


f:id:sikakebunko:20190801223314j:image

にんにくの芽牛丼とおしんこ

久しぶりに食べる牛丼うまっ…!ってなりました。

 

f:id:sikakebunko:20190801224322j:image

にゃーん


f:id:sikakebunko:20190801224349j:image
f:id:sikakebunko:20190801224359j:image

田んぼを突っ切っていく


f:id:sikakebunko:20190801224413j:image
f:id:sikakebunko:20190801224421j:image
f:id:sikakebunko:20190801224318j:image

あともう少し


f:id:sikakebunko:20190801224416j:image

f:id:sikakebunko:20190801224329j:image

12:05 ようやく登り口到着。

ここからひたすら登っていくと35番札所に到着します。


f:id:sikakebunko:20190801224427j:image
f:id:sikakebunko:20190801224353j:image

6じぞうさん


f:id:sikakebunko:20190801224302j:image
f:id:sikakebunko:20190801224405j:image

こういうところ好き。


f:id:sikakebunko:20190801224343j:image
f:id:sikakebunko:20190801224337j:image

雰囲気ありますね

 

f:id:sikakebunko:20190801224713j:image
f:id:sikakebunko:20190801224915j:image

12:13

ここで車との分岐点。左側が歩きへんろ道


f:id:sikakebunko:20190801224725j:image

ここは流汗坂(るかんざか)といって文字通り汗が流れるくらい登るのが大変な坂なんだとか…


f:id:sikakebunko:20190801224907j:image

うええええ足にくる…!


f:id:sikakebunko:20190801224800j:image

思ってたより道がなだらかで進みやすい。


f:id:sikakebunko:20190801224750j:image
f:id:sikakebunko:20190801224848j:image
f:id:sikakebunko:20190801224839j:image

でもやはりへんろ道、暑さも相まり汗がダラダラ流れる。


f:id:sikakebunko:20190801224820j:image
f:id:sikakebunko:20190801224857j:image

ようやく終わりが見える。


f:id:sikakebunko:20190801224735j:image 

12:18 山門に到着

 

第35番札所 清瀧寺(きよたきじ)荘厳な龍が山門に!

f:id:sikakebunko:20190801225654j:image
第35番札所 医王山(いおうざん) 清瀧寺に到着。

清滝寺の名は、弘法大師が杖で地面をつくと、清水がわき出て滝となったという伝説に由来します。本尊である像高154cmの薬師如来立像は国重要文化財に選ばれています。

 

清瀧寺の歴史

養老7年に行基菩薩が行脚していたところ、この地で霊気を感得して薬師如来像を彫造した。これを本尊として堂舎を建て開山。

 

弘法大師弘仁年間(810〜24)、本堂から300mほど上の岩上に壇を築き、五穀豊穣を祈願して閼伽井権現と龍王権現に一七日の修法をした。

 

満願の日に金剛杖で壇を突くと、岩上から清水が湧き出て鏡のような池になったという。そこで山号院号、寺名を現在のように改め、霊場とした。

 

この水は、麓の田畑を潤すことはもとより、「みつまた」をさらし、紙を漉くうえで重宝され、やがては土佐和紙産業をおこすことにも貢献しているそう。

 

f:id:sikakebunko:20190801225828j:image
山門 天井画

山門(仁王門)の天井に龍が描かれています。

 

f:id:sikakebunko:20190801225852j:image

これは明治33年、門が建立された際に地元の画家・久保南窓が描いたもので、どこに立って見ても目が合うという不思議な「八方にらみの龍」と呼ばれています。

 

f:id:sikakebunko:20190801230013j:image
f:id:sikakebunko:20190801230159j:image

かっこいいですねえ


f:id:sikakebunko:20190801225953j:image

仁王像の目が黒くて怖すぎやしないですかね…

 

f:id:sikakebunko:20190801230504j:image

山門をくぐったらこの石段を登っていく


f:id:sikakebunko:20190801230403j:image

汗流坂でぼろぼろなのにさらに石段は足にきますね…

 


f:id:sikakebunko:20190801230509j:image

境内


f:id:sikakebunko:20190801230459j:image
f:id:sikakebunko:20190801230451j:image

手水舎


f:id:sikakebunko:20190801230412j:image

本堂

 

f:id:sikakebunko:20190801230805j:image

彫刻もすごい。


f:id:sikakebunko:20190801230755j:image

本堂横には小さい滝がありました。



f:id:sikakebunko:20190801230746j:image
大師堂

 

f:id:sikakebunko:20190801230512j:image

厄除け薬師如来立像 ★「アニメおへんろ。」めぐみ聖地ポイント

清瀧寺は古来より厄除け祈願の名刹として知られていました。それを象徴する高さ15mの厄除け薬師如来立像は、昭和8年(1933年)、製紙業者によって安置されました。

 

f:id:sikakebunko:20190801230427j:image

胎内では台座の中で88段の戒壇巡りができます。

 

f:id:sikakebunko:20190801230420j:image
f:id:sikakebunko:20190801230454j:image

88段の戒壇は結構幅が狭い上、台座内部は真っ暗なので歩行には気をつけましょう。

 

f:id:sikakebunko:20190801231147j:image

納経所


f:id:sikakebunko:20190801231131j:image

清瀧寺境内からの景色

のどかな風景が一望できます。

 

f:id:sikakebunko:20190801231554j:image

清瀧寺の参拝を終えて休んでるところ、僕のブログを見てくださってる方(金のお札の方)とお会いしました。

 

それで、ありがたいことにその方の知り合いが配ってる錦の納め札をいただきました。

 

金のお札もすごいですが、錦のお札はおへんろを100回以上回ってる人なので相当すごいです…!ほんと貴重なものをありがとうございました。


f:id:sikakebunko:20190801231604j:image

そして凍った麦茶も差し入れでいただきました。このあと3時間ほど歩く間に飲ませていただきました。感謝です。

 

f:id:sikakebunko:20190801231450p:image

さて、次のお寺まで約3時間半。

長い道のりですが、これも修行の道場ならでは。ただただお寺に向けて進んでいきます。


f:id:sikakebunko:20190801231353j:image
f:id:sikakebunko:20190801231309j:image

帰りは下り坂なので楽ですね。


f:id:sikakebunko:20190801231336j:image
f:id:sikakebunko:20190801231442j:image

13:15 清瀧寺を出て次のお寺へ出発

 

宇佐大橋を渡る


f:id:sikakebunko:20190801231434j:image
f:id:sikakebunko:20190801231501j:image
f:id:sikakebunko:20190801231253j:image

先程通った道を戻っていく。


f:id:sikakebunko:20190801231411j:image
f:id:sikakebunko:20190801231419j:image
f:id:sikakebunko:20190801231326j:image

国道に戻ってきました。


f:id:sikakebunko:20190801231257j:image

途中で脇道へ。


f:id:sikakebunko:20190801231426j:image
f:id:sikakebunko:20190801231401j:image
f:id:sikakebunko:20190801231509j:image

3時間って長いですね…

 

f:id:sikakebunko:20190801232422j:image
f:id:sikakebunko:20190801232442j:image
f:id:sikakebunko:20190801232411j:image

山道に入っていく


f:id:sikakebunko:20190801232354j:image
f:id:sikakebunko:20190801232348j:image

14:50 塚地休憩所到着


f:id:sikakebunko:20190801232329j:image

いい雰囲気の休憩所


f:id:sikakebunko:20190801232253j:image
f:id:sikakebunko:20190801232406j:image
f:id:sikakebunko:20190801232244j:image
f:id:sikakebunko:20190801232336j:image
f:id:sikakebunko:20190801232321j:image

へんろ道とトンネル…そりゃ勿論…

 

…おへんろしてる身で大変申し訳ないんですがトンネルの言葉が魅力的すぎるのでこちらに向かいます。


f:id:sikakebunko:20190801232314j:image

ということでトンネルを通る


f:id:sikakebunko:20190801232342j:image

涼しいし陽も雨も入らないしここは明るいし歩道柵もあるし最高の癒し空間なんだよな。


f:id:sikakebunko:20190801232500j:image

トンネルを抜けた先は海が見えてくる。

小説「山の向こうは海だった」を思い出しますね。


f:id:sikakebunko:20190801232417j:image
f:id:sikakebunko:20190801232454j:image
f:id:sikakebunko:20190801232429j:image
f:id:sikakebunko:20190801232449j:image

宇佐大橋

昭和48年(1973年)に架設された645mの橋。

 

この宇佐大橋ができるまで、およそ1200年の間、福島から井尻まで「竜の渡し」という渡し船が出ていました。弘法大師青龍寺を創建するさいに、この湾を船で渡っていたそうで、その時お供をした8人が渡し船を代々引き継いできたそうな。

 

f:id:sikakebunko:20190801233722j:image
f:id:sikakebunko:20190801233657j:image
f:id:sikakebunko:20190801233534j:image

中々長い。ここから桂浜も見えるんだとか。


f:id:sikakebunko:20190801233637j:image
f:id:sikakebunko:20190801233607j:image

あれ、こっちアニメ「おへんろ。」だと通れたような…


f:id:sikakebunko:20190801233709j:image

まあ元々県道でいくつもりなのでそのまま進む


f:id:sikakebunko:20190801233626j:image
f:id:sikakebunko:20190801233727j:image
f:id:sikakebunko:20190801233702j:image

いつものヤシの木


f:id:sikakebunko:20190801233538j:image

納経時間がせまってきてたので急いで進む


f:id:sikakebunko:20190801233554j:image
f:id:sikakebunko:20190801233632j:image
f:id:sikakebunko:20190801233545j:image
f:id:sikakebunko:20190801233644j:image

16:41 目的地のお寺に到着

 

 

第36番札所 青龍寺(しょうりゅうじ) 朝青龍も修行したお寺

f:id:sikakebunko:20190801234158j:image
第36番札所 独鈷山(どっこざん ) 青龍寺に到着。

 

青龍寺の歴史

弘法大師遣唐使として、長安青龍寺で恵果和尚より真言密教の奥義を伝授されました。帰国の際、大師はその恩に報いるため日本に向かって独鈷杵を投げ、その落ちた場所に寺院を建立しようと考えました。

 

帰国した大師は、この地に独鈷杵を見つけ(肩つよすぎない?)、大師に真言密教の奥義を授けた中国青龍寺の恵果阿闍梨(けいかあじゃり)の報恩のため、青龍寺を建立。

 

大師の乗る遣唐使船を暴風雨から守った波切不動明王の姿を、大師みずからが刻んで、本尊として安置。波切不動明王は、船乗りや漁師からの信仰を集め、本堂には船を描いた絵馬が多数奉納されている。


f:id:sikakebunko:20190801234345j:image
f:id:sikakebunko:20190801234335j:image
f:id:sikakebunko:20190801234400j:image
f:id:sikakebunko:20190801234316j:image
f:id:sikakebunko:20190801234427j:image

青竜横綱に鍛え上げた170段の石段 ★「アニメおへんろ。」めぐみ聖地ポイント

青龍寺の本堂、及び大師堂の前には170段の石段があります。

 

モンゴル人初の横綱で、平成の大横綱としても知られる朝青龍は、高校生の頃に青龍寺近くの明徳義塾高校に相撲留学していました。

 

在学当時、彼はこの急な石段を登って体を鍛えており、四股名朝青龍」はこの「青龍寺」からとったとのものだそうです。

 

f:id:sikakebunko:20190801234608j:image

山門近くに滝があります。

 
f:id:sikakebunko:20190801234724j:image

階段脇には水が流れてる。


f:id:sikakebunko:20190801234708j:image

石段もまたきつい…


f:id:sikakebunko:20190801234649j:image
f:id:sikakebunko:20190801234628j:image

手水舎


f:id:sikakebunko:20190801235041j:image
f:id:sikakebunko:20190801234634j:image

ついに到着。


f:id:sikakebunko:20190801234657j:image
本堂

 
f:id:sikakebunko:20190801234953j:image
f:id:sikakebunko:20190801235010j:image
大師堂

 


f:id:sikakebunko:20190801235728j:image

ここから伊予の方に行けるのか…


f:id:sikakebunko:20190801235701j:image

納経所

 

f:id:sikakebunko:20190801235420j:image

17:22 お寺をあとにして宿へ向かう

 

ちなみに青龍寺、某サイトでは心霊スポットとしてとりあげられてました。

詳しいことは別記事のお遍路心霊スポットまとめの記事で取り上げますが、そんな感じはあまりしませんでしたね。


f:id:sikakebunko:20190801235311j:image
f:id:sikakebunko:20190802000003j:image
f:id:sikakebunko:20190801235625j:image

なんか行く気が起きないので竜の浜へ行く


f:id:sikakebunko:20190801235632j:image
f:id:sikakebunko:20190801235734j:image

ここで海を見ながらダラダラ


f:id:sikakebunko:20190801235642j:image

夕暮れ時でした。


f:id:sikakebunko:20190801235712j:image

18:05 宿まで1時間くらいかかるのでそろそろ行かないとと思い再出発。


f:id:sikakebunko:20190801235152j:image

ファミマで食料補給をする


f:id:sikakebunko:20190801235203j:image
f:id:sikakebunko:20190801235650j:image

道の途中おへんろ休憩所を発見。


f:id:sikakebunko:20190801235635j:image
f:id:sikakebunko:20190801235738j:image

中々設備がよく、泊まりやすそうでした。


f:id:sikakebunko:20190801235717j:image
f:id:sikakebunko:20190801235217j:image
f:id:sikakebunko:20190801235618j:image
f:id:sikakebunko:20190801235331j:image

19:20 本日の宿泊場所 お宿なずな到着。


f:id:sikakebunko:20190801235723j:image

風呂に入って夕ご飯


f:id:sikakebunko:20190801235346j:image

この日はあまりに疲れてたせいかすぐ寝落ちしてしまいました…お陰で久々の8時間睡眠。

 

 

今日の歩数

f:id:sikakebunko:20190802000603p:image

 

今日の納経

f:id:sikakebunko:20190802001129j:image
f:id:sikakebunko:20190802001135j:image
f:id:sikakebunko:20190802001124j:image

 

今日の漫画

f:id:sikakebunko:20190802000800j:image

 

■使用金額(納経代含まず)

お昼ご飯にんにくの芽牛丼580円

夕ご飯と次の日の朝ご飯、飲料830円

飲み物160円ペットボトル✖️1=160円

飲み物130円ペットボトル1=130円

飲み物缶✖︎2=200

宿3960円

★合計6060円

 

明日はまたお寺がだいぶ離れているので一日歩き日になります。

 

それでは、明日も一歩一歩、歩きましょう。

 

明日もなんか、頑張れそうだ。

 

f:id:sikakebunko:20190616113346j:plain

 

 

お遍路スポンサー様

香川県ゲストハウス三条 

うどんめぐり、遍路・観光のアドバイスお任せください。連泊歓迎!連泊割引あり。(WIFI.駐車場無料)オタクの方も歓迎です。

 

次の日の記事

sikakebunko.hatenablog.com

 

前の日の記事

sikakebunko.hatenablog.com