シカケブンコ 

日記、旅行記、漫画や絵など色々。

0

【52日目】毎日漫画描きながら四国一周1400キロ歩きお遍路 ~結願の日~

 

おはようございます!

 

f:id:sikakebunko:20190912224220j:image

8/30(金)、今日は民宿ながお路にて起床。

本日はお遍路旅の集大成、遂に88番札所まで行き結願となります。

 

それではラストも元気に、おへんろ!

 

f:id:sikakebunko:20190912224350j:image

7:13 朝ごはんを食べて隣にあるお寺へ。

 

第87番札所 長尾寺(ながおじ)源義経の恋人・静御前が出家したお寺

f:id:sikakebunko:20190912224346j:image
第87番札所 補陀洛山(ぼだらくさん) 長尾寺に到着。

源義経の恋人・静御前が出家して尼になった寺で、剃髪した髪が納められているとのこと。

 

長尾寺の歴史

奈良時代天平11年(739年)、行基が道端に楊柳の霊夢を感じ、その木で聖観音菩薩像を刻み、堂宇に安置したのが始まりとされています。

 

その後、弘法大師が渡唐前にこの寺を訪れ、入唐が成功するように年頭七夜に渡り護摩祈祷を修法しました。唐から戻った大師は再びこの当寺を訪れ、元々の法相宗から真言宗に改宗。

 

天正の兵火で堂宇は灰燼に帰しますが、江戸時代に藩主松平頼重によって再建、その際に天台宗に改められます。

 

明治維新以後、本坊は高等小学校、警察署、郡役所などの公共施設に提供されました。

 

f:id:sikakebunko:20190912224827j:image

門の近くの両脇に何かあります。


f:id:sikakebunko:20190912224835j:image

経幢(きょうどう)

山門前にある石造りの塔経幢は、鎌倉時代、元冦の役出征将兵の霊を慰めるために建てられたそうです(国の重要文化財)。


f:id:sikakebunko:20190912224753j:image

山門(仁王門)

鐘楼門になっており、一見、普通の仁王門ですが、実は日本三大名門。

 

江戸時代の寛文10年(1670年)建立で、三つ棟木という珍しい工法で組み立てられています。門を守る仁王像は、志度浦からここまで運ぶ者がおらず、住職が祈願するとここまで歩いて来たと言う伝説が残っています。

 
f:id:sikakebunko:20190912224627j:image

鐘の下を通って境内へ。


f:id:sikakebunko:20190912224719j:image
f:id:sikakebunko:20190912224812j:image

大クスの木


f:id:sikakebunko:20190912224642j:image
f:id:sikakebunko:20190912224634j:image
f:id:sikakebunko:20190912224650j:image

手水舎


f:id:sikakebunko:20190912224805j:image
f:id:sikakebunko:20190912224809j:image

本堂

江戸時代の天和3年(1683年)、藩主松平頼重によって建立されました。

行基によって彫られた本尊は、幾多の火災に見舞われながらも不思議と難を逃れ、現代に伝わっています。


f:id:sikakebunko:20190912224723j:image
f:id:sikakebunko:20190912224732j:image

大師堂


f:id:sikakebunko:20190912224712j:image

薬師堂


f:id:sikakebunko:20190912224743j:image

ここに静御前に縁のある場所があります。


f:id:sikakebunko:20190912224700j:image

静御前剃髪塚 ★「アニメおへんろ。」めぐみ聖地ポイント

源義経の側室「静御前」の伝説が長尾寺には残されています。

 

義経との間に出来た子どもを源頼朝の部下に殺され、生きる望みを失った静は自殺を考えましたが思いとどまり、母の生まれ故郷である讃岐國に帰り、長尾寺で母と一緒に出家。

 

信仰の日々を送りましたが、母が69歳で老衰した後、後を追うようかのように24歳の短い生涯を閉じたそうです。

 

本堂の左脇陣には静御前の位牌があり、境内には静御前が出家した際に髪を埋めた「静御前剃髪塚」が残されています。


f:id:sikakebunko:20190912224708j:image

納経所


f:id:sikakebunko:20190912224704j:image

境内には神社もありました。


f:id:sikakebunko:20190912224801j:image

最後のお寺に向かうためのルートが書かれている看板があります。


f:id:sikakebunko:20190912224823j:image

7:32 一通りのお寺をあとにする

 

 

f:id:sikakebunko:20190912225135j:image

そのあと一度宿に戻って荷物を整え7:53に出発。

 

いざ結願の地 分岐点 おへんろ交流サロン 


f:id:sikakebunko:20190912225014j:image

ファミマで飲み物を補給し最後のお寺に向かう。

 


f:id:sikakebunko:20190912224914j:image

民家や田んぼの間の道を通っていく。


f:id:sikakebunko:20190912225035j:image

途中でぽつぽつ雨が降ったりやんだりする。


f:id:sikakebunko:20190912225138j:image

次の目的地のおへんろ交流サロンの看板が出てくる。


f:id:sikakebunko:20190912224936j:image
f:id:sikakebunko:20190912224911j:image

8:22 途中、弘法大師休息所があったので寄ってみる。


f:id:sikakebunko:20190912224918j:image
f:id:sikakebunko:20190912225214j:image
f:id:sikakebunko:20190912225005j:image

蔦に巻きつかれた鐘。


f:id:sikakebunko:20190912225058j:image
f:id:sikakebunko:20190912224956j:image
f:id:sikakebunko:20190912225116j:image

途中像が沢山ある場所がありました。


f:id:sikakebunko:20190912225104j:image
f:id:sikakebunko:20190912224905j:image
f:id:sikakebunko:20190912224856j:image

馬のお墓もありました。


f:id:sikakebunko:20190912224943j:image
f:id:sikakebunko:20190912225041j:image
f:id:sikakebunko:20190912225108j:image
f:id:sikakebunko:20190912225113j:image

ダムが見えてくる。


f:id:sikakebunko:20190912225131j:image
f:id:sikakebunko:20190912225120j:image

目的地が近づいてくる。


f:id:sikakebunko:20190912224948j:image

ここらへんで雨が本降りになってくる。

 

f:id:sikakebunko:20190912224923j:image
f:id:sikakebunko:20190912225010j:image
f:id:sikakebunko:20190912225142j:image

9:09 前山おへんろ交流サロン到着。

こちら、お遍路さんたちの情報交換や地域住民との交流の場として建てられました。

 


f:id:sikakebunko:20190912225226j:image

ここで三日前に一緒に歩いたお坊さんと再会。

同じ日に結願というご縁。


f:id:sikakebunko:20190912224900j:image

ここの施設の方にお茶をおせったいしていただきました。ありがとうございます!


f:id:sikakebunko:20190912225000j:image

ここにはおへんろ関連の貴重な資料が沢山ありました。


f:id:sikakebunko:20190912224842j:image
f:id:sikakebunko:20190912225154j:image

ここに書かれてる通り、歩きや自転車へんろは遍路大使の認定書をいただけます。


f:id:sikakebunko:20190912224940j:image

交流サロン内にある「へんろ資料展示室」には、江戸時代の紀行本や古地図、また接待を受けたお遍路が残した江戸中期からの納札や古い納経帳、手形など、四国遍路の歴史を感じさせる貴重な資料となる品々が展示されています。

 

f:id:sikakebunko:20190912224849j:image
f:id:sikakebunko:20190912225207j:image
f:id:sikakebunko:20190912225123j:image
f:id:sikakebunko:20190912224846j:image

優しい説明も書かれてる。


f:id:sikakebunko:20190912224838j:image

納め俵


f:id:sikakebunko:20190912225220j:image

何回も回って御朱印で真っ赤になった納経帳


f:id:sikakebunko:20190912225233j:image
f:id:sikakebunko:20190912224853j:image
f:id:sikakebunko:20190912224927j:image

昔の納め札


f:id:sikakebunko:20190912225151j:image
f:id:sikakebunko:20190912225054j:image

最初の札所は中国の青龍寺なんですねえ。

 

f:id:sikakebunko:20190912230831j:image

こちらがおへんろ交流サロンにていただいた遍路大使任命書、ティッシュ、マップ、ピンバッチ、DVD、おせったいのお茶です。ありがとうございます!


f:id:sikakebunko:20190912225200j:image

10:00 おへんろ交流サロンを出発。


f:id:sikakebunko:20190912225052j:image

結願の道


f:id:sikakebunko:20190912225146j:image
f:id:sikakebunko:20190912225047j:image

そうして最後となる遍路道へ歩を進めていきます。

 

 

 いざ結願の地 最後のお寺へ

 

f:id:sikakebunko:20190912225312j:image

女体山の方は雨だと危ないということで、1番難度は低いけど時間がかかる右側のコースからいきます。


f:id:sikakebunko:20190912225550j:image
f:id:sikakebunko:20190912225523j:image

f:id:sikakebunko:20190912225510j:image

写真の奥に見えますが、定間隔で作業車が通るので毎回避けなくてはいけないので結構しんどい。


f:id:sikakebunko:20190912225303j:image
f:id:sikakebunko:20190912225535j:image

中々きつい舗装された坂が続きます。


f:id:sikakebunko:20190912225321j:image
f:id:sikakebunko:20190912225518j:image

水の流れ具合見るとわかるかもですが急勾配ではないけどこの傾斜の坂が1時間近く続くので雨も合わさり途中でだいぶへろへろになってました。


f:id:sikakebunko:20190912225254j:image

こういう待避所があって車が来たらここで待ちます。


f:id:sikakebunko:20190912225408j:image
f:id:sikakebunko:20190912225449j:image

とにかく進むしかない。


f:id:sikakebunko:20190912225615j:image
f:id:sikakebunko:20190912225804j:image

車が出てきてた工事場所を過ぎたのでこれ以降バス以外はこない。


f:id:sikakebunko:20190912225618j:image
f:id:sikakebunko:20190912225637j:image
f:id:sikakebunko:20190912225325j:image
f:id:sikakebunko:20190912225558j:image
f:id:sikakebunko:20190912225514j:image

休憩所発見。ずっと登り坂なので一旦ここで休憩。


f:id:sikakebunko:20190912225527j:image
f:id:sikakebunko:20190912225329j:image
f:id:sikakebunko:20190912225818j:image

民家、もしくは元遍路小屋ですかね。


f:id:sikakebunko:20190912225719j:image
f:id:sikakebunko:20190912225403j:image

見た感じおへんろ休憩小屋っぽい。


f:id:sikakebunko:20190912225307j:image
f:id:sikakebunko:20190912225441j:image
f:id:sikakebunko:20190912225342j:image

だいぶ進むと人気がありそうなところに出ました。


f:id:sikakebunko:20190912225546j:image
f:id:sikakebunko:20190912225810j:image

ここらへんで白装束の人見てちょっと不思議体験したのですがそれはまた別の話で…


f:id:sikakebunko:20190912225358j:image
f:id:sikakebunko:20190912225541j:image

ここらへんから下り坂。助かる。


f:id:sikakebunko:20190912225505j:image
f:id:sikakebunko:20190912225316j:image

おへんろ接待所。寄らずに隣の道へ。


f:id:sikakebunko:20190912225436j:image
f:id:sikakebunko:20190912225623j:image
f:id:sikakebunko:20190912225554j:image
f:id:sikakebunko:20190912225538j:image

天体望遠博物館なるものが。


f:id:sikakebunko:20190912225813j:image
f:id:sikakebunko:20190912225733j:image

ここで先ほどおへんろ交流サロンで別れたお坊さんと再会。ここの博物館でおせったいしてまもらってたそうです。


f:id:sikakebunko:20190912225748j:image

そのあとお坊さんと少しだけ一緒に歩きました。


f:id:sikakebunko:20190912225643j:image
f:id:sikakebunko:20190912225744j:image
f:id:sikakebunko:20190912225601j:image
f:id:sikakebunko:20190912225651j:image

写真撮ってたらお坊さんスイスイ行って再び1人。


f:id:sikakebunko:20190912225628j:image

まあ最後は1人であの曲を聴いてゴールするつもりだったのでこのままいきましょう。


f:id:sikakebunko:20190912225648j:image
f:id:sikakebunko:20190912225334j:image
f:id:sikakebunko:20190912225417j:image
f:id:sikakebunko:20190912225729j:image
f:id:sikakebunko:20190912225756j:image
f:id:sikakebunko:20190912225752j:image
f:id:sikakebunko:20190912225531j:image
f:id:sikakebunko:20190912225429j:image
f:id:sikakebunko:20190912225738j:image

ただただ、進む。


f:id:sikakebunko:20190912225424j:image

進む。


f:id:sikakebunko:20190912225725j:image

進む、進む。


f:id:sikakebunko:20190912225445j:image

ひたすら進む。


f:id:sikakebunko:20190912225610j:image

足が痛いし肩も痛い、息も絶え絶え。それでも足を前に出さなきゃ進まない。だからただただ歩いてゆく。


f:id:sikakebunko:20190912225456j:image
f:id:sikakebunko:20190912225800j:image

88番札所、大窪寺まで残りラスト5分!ラストのBGMはもちろん…アニメ「おへんろ。」のテーマソング、「千と二百の物語」!!


f:id:sikakebunko:20190912225606j:image

さて、おへんろの時間だああああああああ!


f:id:sikakebunko:20190912225244j:image

12:32 最後のお寺に到着。

 

第88番札所 大窪寺(おおくぼじ)結願のお寺

f:id:sikakebunko:20190912225823j:image
第88番札所 医王山(いおうざん) 大窪寺に到着。

 

この長い長い旅もここでついにラスト。結願(けちがん)となります。

 

大窪寺の歴史

奈良時代養老元年(717年)に行基がこの地を訪れた際に、霊夢を感得し草庵を建て修行をしたのが開基とされています。

 

平安時代弘仁7年(816年)、唐から帰国した弘法大師が、現在の奥の院近くの胎蔵ヶ峰という岩窟で虚空蔵求聞持法を修法し堂宇を建て、等身大の薬師如来坐像を彫造し本尊としました。

 

また唐の恵果阿闍梨より授かった三国(印度、唐、日本)伝来の錫杖を納めて、窪地にちなみ「大窪寺」と名付けたとされています。

 

女性の入山が早くから認められ、女人高野としても栄え、真済僧正が住職のころには百以上の堂宇を誇っていました。

 

天正の兵火や明治33年の火災などで寺勢は苦難を繰り返します。しかし、高松藩主の庇護や歴代住職の尽力により興隆し、平成の現代でも結願霊場として法灯を守っています。

f:id:sikakebunko:20190912230511j:image

山門(仁王門)

平成2年(1990年)に完成した、境内の西側に位置する鉄筋製の仁王門。

 

四国八十八ヶ所の結願の土地にふさわしく、かなり巨大なものとなっています。


f:id:sikakebunko:20190912230544j:imagef:id:sikakebunko:20190912230724j:image

柱の両脇には仁王像が立っており、悪いものから境内を守っています。


f:id:sikakebunko:20190912230552j:image
f:id:sikakebunko:20190912230803j:image

手水舎


f:id:sikakebunko:20190912230816j:image
f:id:sikakebunko:20190912230555j:image
f:id:sikakebunko:20190912230648j:image
f:id:sikakebunko:20190912230729j:image

原爆の灯火


f:id:sikakebunko:20190912230613j:image

宝杖堂 ★「アニメおへんろ。」めぐみ聖地ポイント

弘法大師の化身としての役割を持ち、「同行二人」の象徴とも言える「金剛杖」。

 

納経所の前には、役割を終えた金剛杖がたくさん奉納されています。


f:id:sikakebunko:20190912230559j:image
f:id:sikakebunko:20190912230717j:image

これらの金剛杖は、毎年春分の日と8月20日に柴灯護摩供の焚き上げが行われています。


f:id:sikakebunko:20190912230643j:image

旅を共にしてきた金剛杖や笠は、希望すれば奉納し供養してらえます。

 

ですが必ずしも金剛杖を奉納しなければならないわけではなく、自宅に持ち帰って大切に保管したり、次の遍路旅でも同じ金剛杖を使い続ける人も多いそうです。

 

私もアニメ「おへんろ。」のめぐみちゃんと同じく持って帰ることにしました。


f:id:sikakebunko:20190912230736j:image
f:id:sikakebunko:20190912230752j:image

お砂踏み道場


f:id:sikakebunko:20190912230624j:image
f:id:sikakebunko:20190912230516j:image

もう一つの山門


f:id:sikakebunko:20190912230520j:image
f:id:sikakebunko:20190912230704j:image

まおちーの像


f:id:sikakebunko:20190912230743j:image

もう一つの山門から来ると本堂に直行できます。


f:id:sikakebunko:20190912230759j:image
f:id:sikakebunko:20190912230529j:image

手水舎二箇所目?


f:id:sikakebunko:20190912230748j:image

ごりやく錫杖

まわすと良いらしいのでとりあえず回してみる。


f:id:sikakebunko:20190912230524j:image

本堂

礼堂と中殿、多宝塔の奥殿から成り、奥殿に本尊・薬師如来と三国伝来の錫杖が安置されています。


f:id:sikakebunko:20190912230740j:image

普通、薬師如来は人々を病苦から救うため左手に薬壺を持っていますが、大窪寺の本尊・薬師如来はなぜかホラ貝を持っています。

 

一説には、人々の悩みや心の霧をホラ貝で吹き払うためと言われており、全国的にも珍しい本尊であることが伺えます。

 

また、本堂内部にある「薬師如来本願功徳」の木札をよく見ると「薬」の文字が未完成となっています。これには、

 

「遍路旅はここで結願であるけれども、完成するものではなく、旅(人生)は終わりのないものである」

 

という意味が込められているとのこと。


f:id:sikakebunko:20190912230657j:image
f:id:sikakebunko:20190912230712j:image

次は大師堂へ。


f:id:sikakebunko:20190912230721j:image

大師堂

1階には通常姿の大師像、地下殿には剣を持った大師像が祀られています。


f:id:sikakebunko:20190912230541j:image
f:id:sikakebunko:20190912230620j:image

納経所で納経をいただきました。


f:id:sikakebunko:20190912230701j:image

これにて結願!

 

結願の時のツイッター。たくさんのお祝いの言葉ありがとうございました!

 

 

結願の締めはやっぱり結願うどん!

 

f:id:sikakebunko:20190912230902j:image

13:16 お寺を出るとお店が並んでおり、その一つからおせったいいただきました。


f:id:sikakebunko:20190912230843j:image

飴湯。あったかい。


f:id:sikakebunko:20190912230834j:image

マンゴーソフトも注文。


f:id:sikakebunko:20190912230846j:image

ここでバスがきてお坊さんとお別れ。

おせったいもいただいてしまい、感謝です。


f:id:sikakebunko:20190912230849j:image

そのあとは八十八庵 (やそばあん)へ。


f:id:sikakebunko:20190912230855j:image
f:id:sikakebunko:20190912230837j:image

結願後は八十八庵の「打ち込みうどん」を食べると決めてたので結願の寺「大窪寺」の門前で、美味しいうどんを食べます。


f:id:sikakebunko:20190912230859j:image

打ち込みうどん

香川県産小麦「さぬきの夢」を100%使用し、県内産の根葉類と一緒に煮込んだ味噌仕立ての心温まる逸品です。


f:id:sikakebunko:20190912230906j:image

これが結願後の〆なんだよなあ。

おいしくいただきました!

 

f:id:sikakebunko:20190912231517j:image

ね、雨の予報だったけど結願の日は晴れるって言ったでしょ(自分でも驚いてる)


f:id:sikakebunko:20190912231456j:image

お手洗いに行きいざ徳島に向かって歩きだす。

 

満願目指して徳島へ歩いていく


f:id:sikakebunko:20190912231017j:image

14:22 ということでここから歩いて徳島まで降ります。あと四時間歩き!まだまだおへんろは終わらない!


f:id:sikakebunko:20190912231432j:image

今日泊まるか悩んでた民宿八十窪が見える。

ここしか泊まるとこはないので行く前におへんろする際は要確認です。


f:id:sikakebunko:20190912231218j:image
f:id:sikakebunko:20190912231404j:image

基本ひたすら下り坂なので楽々。


f:id:sikakebunko:20190912231320j:image

f:id:sikakebunko:20190912231428j:image
f:id:sikakebunko:20190912230940j:image
f:id:sikakebunko:20190912231351j:image

東かがわ市に突入。まだ香川県


f:id:sikakebunko:20190912231346j:image
f:id:sikakebunko:20190912230944j:image
f:id:sikakebunko:20190912230922j:image

ここらへんは廃屋ばかりであまり人が住んでる気配がない。


f:id:sikakebunko:20190912230958j:image
f:id:sikakebunko:20190912231032j:image

f:id:sikakebunko:20190912231307j:image

茅葺屋根の、かわいい休憩所を発見。


f:id:sikakebunko:20190912231436j:image
f:id:sikakebunko:20190912230913j:image
f:id:sikakebunko:20190912231223j:image

四つ足堂という気になるお堂を発見。


f:id:sikakebunko:20190912231013j:image
f:id:sikakebunko:20190912231246j:image

集落らしきところを通っていく


f:id:sikakebunko:20190912231412j:image

民家があるのに人気が全然なくて少し怖かった。


f:id:sikakebunko:20190912231442j:image

15:25 徳島県まで戻ってきました。
ゴールの宿まであと3時間…天気が怪しくなってきたので急がねば。


f:id:sikakebunko:20190912230936j:image
f:id:sikakebunko:20190912231251j:image
f:id:sikakebunko:20190912231513j:image

ニイヤとは?


f:id:sikakebunko:20190912231237j:image

そして恐れていたいきなりのゲリラ豪雨が。


f:id:sikakebunko:20190912231419j:image

周りに雨宿りできる場所がないか探したところおそらくら廃車であろうトラックが。


f:id:sikakebunko:20190912231338j:image

とりあえず廃車の下に避難。


f:id:sikakebunko:20190912231255j:image

身を潜めたのはこちらのトラック。

15分ほどで雨が弱まったのでそれまでここにいました。まあおへんろではよくあること。


f:id:sikakebunko:20190912231335j:image

再出発!


f:id:sikakebunko:20190912231303j:image
f:id:sikakebunko:20190912231506j:image

青看板が出てくると大通りに出たんだとわかり安心しますね。


f:id:sikakebunko:20190912230916j:image

ここ向日葵畑なのですが全て枯れてますね…


f:id:sikakebunko:20190912231332j:image
f:id:sikakebunko:20190912231023j:image
f:id:sikakebunko:20190912231228j:image

ここでも休憩できますね。


f:id:sikakebunko:20190912231342j:image

自販機もある。


f:id:sikakebunko:20190912231324j:image
f:id:sikakebunko:20190912231423j:image
f:id:sikakebunko:20190912231502j:image

久々のトンネル発見!


f:id:sikakebunko:20190912231232j:image

旅の最初の頃は怖かったですが今やすっかり定番の癒しスポットになりましたね。


f:id:sikakebunko:20190912230929j:image
f:id:sikakebunko:20190912231317j:image

廃屋となった家畜小屋。


f:id:sikakebunko:20190912231328j:image
f:id:sikakebunko:20190912231451j:image

工場も途中の道にありました。音が凄かった。


f:id:sikakebunko:20190912231312j:image

f:id:sikakebunko:20190912231408j:image
f:id:sikakebunko:20190912231002j:image

ここで野生の猿と遭遇。構わず進んでいったら逃げて行きました。

 

f:id:sikakebunko:20190912231020j:image

犬墓大師堂…?


f:id:sikakebunko:20190912230934j:image

しっかり弘法大師の由来があるんですね。


f:id:sikakebunko:20190912231415j:image

自販機エリアを発見。


f:id:sikakebunko:20190912231211j:image

ここで少し休憩。


f:id:sikakebunko:20190912230919j:image

徳島ラーメンもやってるお店の自販機らしいですが今日は休業日らしい。


f:id:sikakebunko:20190912231354j:image

カップ麺も売っててお湯も用意されてる。ありがたいですね。


f:id:sikakebunko:20190912230949j:image
f:id:sikakebunko:20190912231359j:image

ハイウェイと街が見えてきた。帰ってきたんやな…徳島に。


f:id:sikakebunko:20190912231007j:image
f:id:sikakebunko:20190912231029j:image

看板が目白押し。とりあえず左へ進む。


f:id:sikakebunko:20190912230953j:image
f:id:sikakebunko:20190912231207j:image

f:id:sikakebunko:20190912231240j:image

徳島の子はみんな挨拶してくれておへんろさん的には嬉しいですね。


f:id:sikakebunko:20190912230925j:image

18:51 本日の宿、ビジネスホテル八幡に到着。

汗と雨で体も装備もボロボロ…足もマメがつぶれるわ擦り傷もたくさん。


f:id:sikakebunko:20190912231509j:image

それでもあと泣いても笑っても明日で最後!漫画を全日分書き上げて真の意味で旅の終わりなので今日もいつも通りご飯食べたら漫画作成。


f:id:sikakebunko:20190912231447j:image

夜ご飯

 

さて、次の日の旅程についてですが、自分は「満願」までのお礼参りに行きます。

 

御礼参りとは?
四国八十八ヶ所すべての参拝が終わったあとに行うお参りのことで基本的には

 

・打ち始めのお寺(最初に参拝した札所)(満願)

弘法大師が眠る高野山

 

の二ヶ所を巡る人が多いです。

これらは必ずしも行かなければならないものではないので隠しダンジョンとかボーナスステージみたいなものです。

 

ということで明日は1番札所へ目指します。せっかくここまで来たので帰りも歩きでいく予定です。

 

 

今日の歩数

f:id:sikakebunko:20190913114931p:image

 

今日の納経

f:id:sikakebunko:20190913114945j:image
f:id:sikakebunko:20190913114942j:image

 

今日の漫画

f:id:sikakebunko:20190913115015j:image
f:id:sikakebunko:20190913115011j:image

 

■使用金額(納経代含まず)

宿5720円

昼食850円打ち込みうどん

アイス300円

飲料800円

★合計7670円

 

明日は満願でついにお遍路ラスト。

 

それでは、明日も一歩一歩、歩きます。

明日もなんか、頑張れそうだ。

 

f:id:sikakebunko:20190616113346j:plain

 

お遍路スポンサー様

香川県ゲストハウス三条 

うどんめぐり、遍路・観光のアドバイスお任せください。連泊歓迎!連泊割引あり。(WIFI.駐車場無料)オタクの方も歓迎です。

 
次の日の記事

sikakebunko.hatenablog.com

 

前の日の記事

sikakebunko.hatenablog.com