シカケブンコ 

日記、旅行記、漫画や絵など色々。

0

【18日目】毎日漫画描きながら四国一周1400キロ歩きお遍路 ~グルメに寺に観光、そして高知市へ~

 

おはようございます!

 

f:id:sikakebunko:20190728231832j:image

本日は清月旅館さんにて起床。

 

7/27(土)、四国お遍路18日目 今日は観光に鉄道にグルメに札所巡りと忙しい一日になる予定です。とりあえず高知中心地入れば少し落ち着くのでそこまで進みます。

 

それでは今日も元気に、おへんろ!

 

f:id:sikakebunko:20190728234208j:image

7:55 まずは近くのファミマで凍ったアクエリアスを購入


f:id:sikakebunko:20190728234203j:image

安芸駅より土佐くろしお鉄道に乗って移動。


f:id:sikakebunko:20190728234112j:image

iPadは移動中でも描けるからいいですね

 

絶品!にらがメインだ!名物塩焼きそば!!


f:id:sikakebunko:20190728234147j:image

そうして8:38 夜須駅到着。


f:id:sikakebunko:20190728234142j:image

目的地は駅から40分ほど離れたところにあるので歩いて向かう。


f:id:sikakebunko:20190728234122j:image
f:id:sikakebunko:20190728234128j:image

学校も夏休みでしーんとしている。


f:id:sikakebunko:20190728234155j:image
f:id:sikakebunko:20190728234219j:image

段々と山の方へ


f:id:sikakebunko:20190728234215j:image

目的地が見えました。


f:id:sikakebunko:20190728234125j:image

9:15 廣末屋 (ヒロスエヤ)到着。

ご当地グルメ「ニラ塩焼きそば」を扱うお店のひとつです。


f:id:sikakebunko:20190728234212j:image

最近11時に営業開始になったらしいのですが、ご厚意で特別に入店させてくれました!本当に感謝です…!

 

f:id:sikakebunko:20190728234150j:image

麺に人参、豚肉、揚げ玉、イカ、そして先にニラの茎を少し入れてから炒め、

最後にニラの葉を手づかみ3杯ドサッと入れて、麺が隠れるほどに盛ってから炒め続ける豪快さ。


f:id:sikakebunko:20190728234200j:image

美味しそう…!


f:id:sikakebunko:20190728234134j:image

にら塩焼きそば 600円
ニラが名産の街ならではのご当地グルメ。大盛りは900円。


f:id:sikakebunko:20190728234222j:image

ごはんと味噌汁もつけてくれました…!


f:id:sikakebunko:20190728234225j:image

ニラの方が麺より多い。
店員さんが用意してくれるレモンをかけて食べると味が引き締まるので最後まで楽しめます。

 

お腹パンパンになるまでいただきました。


f:id:sikakebunko:20190728234118j:image

そしてなんとおせったいで値段を割引してもらった上にお弁当とポカリ、リポビタンDまでいただきました。なにからなにまで、本当にありがとうございます。

 

ほんとにニラ焼きソバめちゃくちゃ美味しかったのでまた食べに行きたいし皆様も是非行ってみてください!

 

f:id:sikakebunko:20190728235740j:image

そうしてまた夜須駅に戻る。


f:id:sikakebunko:20190728235655j:image

なぜ四国は南国っぽい木を立てたがるのか


f:id:sikakebunko:20190728235707j:image

11:02 次の目的地に向け出発

 

四国の名作が見れる! 絵金蔵


f:id:sikakebunko:20190728235701j:image

ここから次の目的地までは2駅分くらいなので歩いていく。


f:id:sikakebunko:20190728235705j:image

占いの館…!? 私、気になります!


f:id:sikakebunko:20190728235711j:image

暑いので高架下の日陰を進んでいく。


f:id:sikakebunko:20190728235718j:image

このルートはいきやすかった。


f:id:sikakebunko:20190728235644j:image
f:id:sikakebunko:20190728235737j:image

香我美駅


f:id:sikakebunko:20190728235730j:image

なんか気になるものがあったので見てみる


f:id:sikakebunko:20190728235733j:image

無人島長平の像


f:id:sikakebunko:20190728235721j:image

ざっくり見て先に進む


f:id:sikakebunko:20190728235714j:image

古い家や施設がちらほら見えてくる。


f:id:sikakebunko:20190728235658j:image
f:id:sikakebunko:20190728235651j:image

この路地を抜けると目的地。


f:id:sikakebunko:20190728235726j:image

11:44 絵金蔵到着。

 

絵師金蔵、略して絵金。 もとは土佐藩家老桐間家の御用を勤める狩野派の絵師でしたが 贋作事件に巻き込まれ、城下追放となります。

 

野に下った絵金はおばを頼りに この赤岡の町に住み、酒蔵をアトリエに絵を描きました 。 ここには町内に残された23枚の屏風絵を収蔵しています。 

 

f:id:sikakebunko:20190729040050j:image

館内は撮影禁止だったので外側だけ。

最初入って2階で映像を見たあと、一階から回っていきました。

 

展示に関しては毎年やってる絵金祭りの写真や絵金の展示の一部や生涯の展示などがありました。


f:id:sikakebunko:20190729040055j:image

向かいには弁天座がありました。


f:id:sikakebunko:20190729040047j:image

そのあと最寄り駅へ向かう。


f:id:sikakebunko:20190729040125j:image
f:id:sikakebunko:20190729040105j:image12:39 あかおか駅到着


f:id:sikakebunko:20190729040115j:image

えきんさん


f:id:sikakebunko:20190729040029j:image

やなせたかしさんがデザインしたキャラが勢ぞろい


f:id:sikakebunko:20190729040119j:image

こういう新しいのに閑散とした駅良いですね。


f:id:sikakebunko:20190729040112j:image

ここで電車に乗って次の駅へ向かう。


f:id:sikakebunko:20190729040039j:image

そして13:03 のいち駅到着


f:id:sikakebunko:20190729040052j:image

ここから目的のお寺へ歩いていく。


f:id:sikakebunko:20190729040033j:image

ここを左に曲がる


f:id:sikakebunko:20190729040122j:image

看板が見えてきた。


f:id:sikakebunko:20190729040102j:image
f:id:sikakebunko:20190729040036j:image

次の札所に使ってる途中、女性の方からおせったいでポカリと凍ったアクエリアスをいただきました。本当にありがとうございました。


f:id:sikakebunko:20190729040058j:image

ここに到着して気づいたんですが、少し行きすぎてしまった。


f:id:sikakebunko:20190729040109j:image

車と同じルートになってしまい少し時間ロス。やってしまった。

このまま舗装された坂を登っていく。

 

13:31 そうして次の札所到着。

 

第28札所 大日寺(だいにちじ)三か所目の土佐の大日寺

f:id:sikakebunko:20190729041643j:image
第28番札所 法界山(ほうかいざん) 大日寺に到着。

 

 大日寺(だいにちじ)ですが、

・第4番札所(徳島県板野町)

・第13番札所(徳島県徳島市)

 

に続いて第三の大日寺になります。

 

大日寺の歴史

聖武天皇(在位724〜49)の勅願により、行基大日如来像を彫造し、堂宇に安置して開創。その後、荒廃したが弘仁6年(815)、弘法大師が楠の大木に爪で薬師如来像を彫り、これを祀って寺は復興したとされる。

 

17世紀初頭の慶長年間(1596〜1615)からは土佐藩祈願寺となって、堂塔も整備され、明治に入って神仏分離令によって廃寺となるが、本尊は「大日堂」と改称した本堂に安置していたので救われ、明治17年1884年)に再興されて現在にいたっている。

 

本尊・金剛界大日如来坐像は、四国最大級の高さ144.5cmの寄せ木造り。

また、脇仏の聖観世音菩薩立像も高さ170.5cmと大きく、ともに国の重要文化財に指定されています。

 

f:id:sikakebunko:20190729041751j:image

山門

 

f:id:sikakebunko:20190729041834j:image

階段を登っていくと


f:id:sikakebunko:20190729041841j:image

本堂が見えてきます。


f:id:sikakebunko:20190729041830j:image

手水舎


f:id:sikakebunko:20190729041848j:image
f:id:sikakebunko:20190729041844j:image

本堂

 

f:id:sikakebunko:20190729042115j:image
f:id:sikakebunko:20190729042112j:image

大師堂

 

f:id:sikakebunko:20190729042241j:image

納経所

 

f:id:sikakebunko:20190729042223j:image

納経所に人がいなかったので戻ってくるまで先に奥の院へ向かう。


f:id:sikakebunko:20190729042228j:image
f:id:sikakebunko:20190729042231j:image

お堂を見つけました。


f:id:sikakebunko:20190729042238j:image

奥の院「爪彫薬師堂」 ★「アニメおへんろ。」めぐみ聖地ポイント

境内から200mほど山の中に入ったところにある奥の院で、大師が爪で薬師如来像を彫ったとされる楠の大木。明治初めの大風で倒れましたが跡地に一堂を建て、霊木として安置。


f:id:sikakebunko:20190729042247j:image

この木には、頭、眼、鼻、耳、顔など首から上の病に霊験があるとされています。

 

願いが叶うと穴の開いた石に氏名、年齢、快癒した身体の部位を書き奉納する習わしがあり、お堂の床下周囲にはおびただしい数の小石が置かれています。


f:id:sikakebunko:20190729042244j:image

薬師堂の脇には、土佐名水40選にも選ばれた弘法大師の「御加持水」が湧き出しています。

 

一通り見て、納経所に戻ったら担当の人がいたので納経もしてもらい、次の札所に向かうため、のいち駅に戻る。

 

なんとかギリギリ間に合って電車で終点近くまで移動。

 

やなせたかし氏の故郷 後免町(ごめんまち)へ

 

f:id:sikakebunko:20190729042622j:image

14:36 後免町駅に到着。

 

f:id:sikakebunko:20190729042657j:image

赤い帽子がキュートなキャラクター像「ごめん まちこさん」が目印の後免町駅。現在は愛称「ありがとう駅」と呼ばれ、訪れる利用客に親しまれています。

 

これは、西隣の後免駅と合わせ、訪れた人が「ごめん」と「ありがとう」を素直に言える優しい町になろう、というやなせたかし先生のアイディア。

 

f:id:sikakebunko:20190729042941j:image

ごめん生姜地蔵

後免町駅に立つやなせ氏デザインのお地蔵さん。病を治す「とげぬき地蔵」ならぬ、ごめんの一言で心のとげをぬいてくれるごめん生姜地蔵。

 

台座には「心身健康」「無病息災」などに加え、「元気百倍」というやなせ氏らしい言葉が刻まれている。

 
f:id:sikakebunko:20190729043134j:image
f:id:sikakebunko:20190729043131j:image

 

ここにはやなせたかしロードという、ちょっと元気をなくした後免町商店街にアンパンマンばいきんまんなど7体の石像があり、後免町で少年時代を過ごしたやなせたかし氏の支援をうけて「やなせたかしロード」として生まれ変わったそうですが今回は見る時間なかったです…

 

f:id:sikakebunko:20190729043230j:image

とりあえず納経時間も厳しいので急いで次のお寺へ。


f:id:sikakebunko:20190729043240j:image

ここでおばちゃんに呼び止められ場所を案内してもらいました。


f:id:sikakebunko:20190729043243j:image

タイムアタック状態だったので早足で移動。


f:id:sikakebunko:20190729043234j:image
f:id:sikakebunko:20190729043237j:image

20分ほどすると寄りたかったところを発見。


f:id:sikakebunko:20190729043246j:image

へんろ石饅頭

店名の由来になった遍路石。
現在のお店から道路を挟んで斜め向かい、交差点付近に立っています。

 

f:id:sikakebunko:20190729043522j:image
少し茶色がかった見た目が特徴。中の餡子は少し粒が感じられる素朴な味わい。歩き遍路道中の甘味補給に最適です。

 

材料の小豆は北海道、砂糖は徳島から仕入れているこだわりの一品。ちなみに名前の「へんろ石」とはこの辺りの地名だそう。

 

f:id:sikakebunko:20190729043611j:image

寄り道は程々にお寺に向かっていく。


f:id:sikakebunko:20190729043617j:image

国分川の地蔵渡し
国分橋が明治三十年(1897)に架けられるまでは、国分と南方との交通は、地蔵渡しを徒渉する一本だった重要な場所だそうです。


f:id:sikakebunko:20190729043614j:image

ここを曲がっていき…


f:id:sikakebunko:20190729043620j:image

15:18  次の札所が見えてきました。

 

第29番札所 国分寺(こくぶんじ)苔庭が美しい 土佐の国分寺

f:id:sikakebunko:20190729043811j:image
第29番札所 摩尼山(まにざん)国分寺に到着。

 

紀貫之の「土佐日記

日本初の日記文学(紀行文)で、特徴としてほとんどが仮名で表現されていることから、その後に登場した紫式部などの女流文学の発達に多大な影響を与えたといわれています。

 

ここ、29番札所「土佐国分寺」周辺は古代から中世まで土佐国国府の所在地であり、作者紀貫之国司として4年間当地に滞在していたそうで、近くには紀貫之の屋敷跡もあるそうです。

 

国分寺の歴史

奈良時代に「諸国で最も良い土地を選んで建てよ。」ります聖武天皇の勅願により建立された土佐の国分寺。のちに弘法大師がここを訪れ、厄除の「星供(ほしく)」の秘法を修して、霊場と定めた。

 

天平13年(741年)に行基千手観世音菩薩を刻み本尊として安置し、天下の泰平と五穀の豊穣、万民の豊楽をねがう祈願所として開創された。弘仁6年(815年)、弘法大師毘沙門天を刻んで奥の院に安置した。

 

本尊千手観世音菩薩を祀る国分寺の本堂(金堂)は、長宗我部国親元親親子が、永禄元年に再建。

 

f:id:sikakebunko:20190729043839j:image

山門

 

f:id:sikakebunko:20190729043947j:image
f:id:sikakebunko:20190729043937j:image
f:id:sikakebunko:20190729043941j:image

手水舎


f:id:sikakebunko:20190729043930j:image
f:id:sikakebunko:20190729043933j:image
開山堂


f:id:sikakebunko:20190729043925j:image

本堂

 

f:id:sikakebunko:20190729044040j:image

大師堂


f:id:sikakebunko:20190729044116j:image

土佐の苔寺

ここ土佐国分寺には杉苔が美しい庭園があり、別名「土佐の苔寺」ともいわれます。


f:id:sikakebunko:20190729044211j:image

句碑がいくつかありました。


f:id:sikakebunko:20190729044218j:image

光明殿


f:id:sikakebunko:20190729044215j:image

寺カフェ!


f:id:sikakebunko:20190729044221j:image

納経所

 

f:id:sikakebunko:20190729044347j:image
f:id:sikakebunko:20190729044344j:image

酒断地蔵 ★「アニメおへんろ。」めぐみ聖地ポイント

大師堂左手にあるのが願うと断酒が達成できるといわれる「酒断地蔵」。

 

元は一心に願った1つだけの願いを叶える「ひとこと地蔵」だったのが、ある女性が願った夫の断酒が叶ったことからこう呼ばれるようになったとか。

 

f:id:sikakebunko:20190729044525j:image

一通り見てさっき買ったへんろ石饅頭を食べパワーチャージし、次のお寺へ向かう。

 

最後のお寺に向けてタイムアタック開始


f:id:sikakebunko:20190729044535j:image

いざ出発!


f:id:sikakebunko:20190729044531p:image

納経時間が17時までなので今のGoogleマップの予想だとギリギリオーバー、これはタイムアタックになりますねえ…


f:id:sikakebunko:20190729044515j:image

田んぼの中を進んでいく。

 

f:id:sikakebunko:20190729044528j:image

このあと一回道を間違え時間ロス


f:id:sikakebunko:20190729044512j:image

ちょくちょく走りを入れていく。


f:id:sikakebunko:20190729044518p:image

まだギリギリ間に合わない、道間違えたのもあるがこれはいかんと加速していく


f:id:sikakebunko:20190729044521j:image

岡豊城跡の看板発見。


岡豊城跡は、南国市岡豊町八幡の通称岡豊山にあります。四国を代表する戦国時代の武将長宗我部氏の居城跡です。

 

戦国時代、土佐を統一し、四国制覇を試みた長宗我部元親の居城であり、平成20年に国指定史跡となりました。中腹には県立歴史民俗資料館があり、常設展示で長宗我部展示室も設けられているそうです。

 

自分も時間あれば行きたかった…

 

f:id:sikakebunko:20190729045352j:image

ここらへんでもうハイになっていたのでどんどんギアを上げていく。


f:id:sikakebunko:20190729045358p:image

夏場は時速がおちる?オラッ!Googleマップに負けるわけにはいかねえんだ。


f:id:sikakebunko:20190729045349j:image

歩く、歩く。


f:id:sikakebunko:20190729045339p:image

よし、かなりいいペース。これなら17時の納経時間に間に合うはずなのでこれを維持しよう。


f:id:sikakebunko:20190729045415j:image
f:id:sikakebunko:20190729045405j:image

山の中と建物があるとこをどんどん進んでいく。


f:id:sikakebunko:20190729045342j:image

山越えー


f:id:sikakebunko:20190729045418p:image

あともう少し!加速装置!!(令和生まれにはわからないネタ)


f:id:sikakebunko:20190729045327j:image

山を越えていくと高知市街地が見えてくる


f:id:sikakebunko:20190729045324j:image

最初の予定で野宿予定だった一宮墓地公園発見。


f:id:sikakebunko:20190729045330j:image

名前の通り墓地の近くですがお手洗いもあるし景色いいし人通りも少なく、しかし山中でもないので泊まり心地は良さそうでした。


f:id:sikakebunko:20190729045412j:image

へんろ道印発見


f:id:sikakebunko:20190729045409j:image

そろそろお寺に到着。


f:id:sikakebunko:20190729045345p:image

時間的に10分くらい縮まりました。

無事Googleマップ君に勝利。やったぜ。


f:id:sikakebunko:20190729045336j:image

16:53 そうして無事時間内に次のお寺へ到着!疲れた…

 

第30番札所 善楽寺(ぜんらくじ)ミニ地蔵がお出迎え

f:id:sikakebunko:20190729045947j:image
第30番札所 百々山(どどさん) 善楽寺に到着。

 

善楽寺の歴史

大同5年(810年)、弘法大師土佐一宮神社の別当寺として創建。

以来、神仏習合の寺院として神仏の信仰を啓蒙して栄えたが、明治の廃仏毀釈善楽寺は廃寺となり、明治9年にいち早く復興を遂げた安楽寺が30番霊場の業務を代わりに行っていました。

 

その後、昭和5年に復興した善楽寺とそれまで代行を務めた安楽寺とで30番札所が2ヶ寺存在し「遍路迷わせの札所」として知られていたが、平成6年(1994年)元日を以って「善楽寺」は第三十番札所、「安楽寺」を第三十番札所奥の院として相成り、今日に至っています。

 

f:id:sikakebunko:20190729050122j:image

ここは珍しいことに山門がないお寺。

 

f:id:sikakebunko:20190729050226j:image
f:id:sikakebunko:20190729050229j:image
f:id:sikakebunko:20190729050222j:image

手水舎


f:id:sikakebunko:20190729050233j:image

本堂

 

f:id:sikakebunko:20190729050319j:image


f:id:sikakebunko:20190729050322j:image

大師堂

明治初期の神仏分離の時、大師像は墨で黒く塗られ廃仏毀釈の難を逃れました。

 

ここの大師像は「厄除け大師」として知られ、厄年にお参りしたり、交通安全などを祈願すると霊験があらたかと伝えられています。

 

f:id:sikakebunko:20190729050401j:image

梅見地蔵

学業成就、合格祈願、首から上の病に御利益があるとされる梅見地蔵が鎮座し、その後ろには梅の木が。梅の木を仰ぎ見る姿から梅見地蔵と呼ばれるようになったのだとか。

 

梅を見上げる → 首が正常

ということが転じて、脳の病気(ぼけ、ノイローゼ)、試験合格、学問向上など首から上の病や悩みに利益があると言い伝えられています。

 

本堂・大師堂の向かいにある子安地蔵堂の脇に座する善楽寺のマスコット的お地蔵様です。

 

f:id:sikakebunko:20190729050553j:image
f:id:sikakebunko:20190729050549j:image

地蔵堂には可愛いフェルトのお地蔵さまが。

かわいかわい…ん…かわ…?うん、かわいい!


f:id:sikakebunko:20190729050546j:image

納経所

住職が作ったポケットティッシュをいただきました。こういうところからも、ここは感じのいいお寺でしたね。

 

お寺のお隣、土佐神社 そして高知市街地突入

 

f:id:sikakebunko:20190729050726j:image
f:id:sikakebunko:20190729050730j:image

高知一宮 土佐神社

ご祭神は味鉏高彦根神(あじすきたかひこねのかみ)と一言主神で、産業の繁栄の神さま。

 

f:id:sikakebunko:20190729050812j:image
f:id:sikakebunko:20190729050808j:image

古い歴史を持つ神社で、現在の社殿は戦国時代、長宗我部元親が再建したものだそうです。

 

f:id:sikakebunko:20190729050916j:image

ざっくり見学して本日の宿に向けて重い腰を上げる。


f:id:sikakebunko:20190729050928j:image

土佐神社の門


f:id:sikakebunko:20190729050919j:image

目的地まで1時間くらいあるのでゆっくり歩いていく


f:id:sikakebunko:20190729050925j:image
f:id:sikakebunko:20190729050911j:image

日もだいぶ落ちてきました。


f:id:sikakebunko:20190729050859j:image
f:id:sikakebunko:20190729050854j:image

途中、夕食を食べるのに良さそうな公園があったのでここのベンチに座る


f:id:sikakebunko:20190729050931j:image

夜ご飯は朝食べた焼きそば屋の方におせったいで握っていただいたおにぎりと僕がテイクアウトしたニラ焼きそば。


f:id:sikakebunko:20190729050902j:image

おにぎり、暑い中バッグに入れてたから次の日お腹壊すのも正直覚悟してたけどぽんぽんげんきだったのでなにより。


f:id:sikakebunko:20190729050856j:image

中身は梅。防腐剤つよつよです。

ここでメギドのアニメを見て感動しつつ時間調整して先へ進む。


f:id:sikakebunko:20190729050922j:image
f:id:sikakebunko:20190729050905j:image

途中コインスナックに寄る。

 

f:id:sikakebunko:20190729050935j:image

久々にレトロでまともなコインスナック発見。


f:id:sikakebunko:20190729050908j:image

住宅地を通っていく(ぶれてた)


f:id:sikakebunko:20190729050938j:image

高知駅 中心地にやっと到着です!

 

f:id:sikakebunko:20190729051430j:image

市街地にある本日の宿へ。


f:id:sikakebunko:20190729051427j:image

本日泊まるのはネットカフェ、ファンキータイム追手筋店さん 

 

久々のネカフェ、ドリンクバー無料で漫画読み放題ネットし放題はインドア派の僕には酷で結局なぜか懐かしの庶民サンプル漫画全巻読んでしまった…

 

今日の歩数

 

今日の納経

f:id:sikakebunko:20190729051720j:image
f:id:sikakebunko:20190729051723j:image
f:id:sikakebunko:20190729051726j:image

 

今日の漫画

f:id:sikakebunko:20190730070357j:image■使用金額(納経代含まず)

宿代4800円

ニラネギ焼きそば500円

飲み物130円ペットボトル✖️1=130円

冷凍アクエリアス160

絵金堂見学500円

電車代1300円

★合計7390円

  

明日は休憩日ということで一日高知市で停滞しつつ観光。

 

それでは、明日も一歩一歩、歩きます。

 

明日はなんか、休めそうだ。

 

f:id:sikakebunko:20190616113346j:plain

 

 

お遍路スポンサー様

香川県ゲストハウス三条 

うどんめぐり、遍路・観光のアドバイスお任せください。連泊歓迎!連泊割引あり。(WIFI.駐車場無料)オタクの方も歓迎です。

 

次の日の記事

sikakebunko.hatenablog.com

 

前の日の記事

sikakebunko.hatenablog.com